バイク用ナビ『zumo396』の3番目に多いご質問は、「モバイルバッテリーからの給電で使用できるか」です。
まずzumo660に比べて薄く軽くなり、持ち運びが簡単になったこと。
それから、USBポートがゴムキャップ1つで露出できること。
さらに最近のバイクは5V出力のついているものも多く、配線の直結も面倒だし、電子制御されているバイクもある。
確かにUSBポートから給電できればラクです。もちろん水濡れはNGですが。
裏面のUSB端子(miniB)に、弊店の2A出力のモバイルバッテリーをつないだところ、問題なく給電しつつ使用できました。USB入力については問題ないようです。
では次に、モバイルバッテリーをつないだまま、どのようにマウントするか? です。
先日のブログでご紹介しました通り、モーターサイクルマウントはUSBポートを被っています。
(こちらをご参照のこと。)
マウントの下部を加工してご使用になるという方もいらっしゃいました。
RAMマウントはどうでしょうか? 試してみました。
写真は、RAM-HOL-UN7BU X-Gripの一番小さいタイプに、一つ大きいサイズのテザーRAM-HOL-UN10TU を組み合わせてみました。
ギリギリですが、なんとか収まります。形状上、走行中に外れてしまうことはなさそうですが、かなりキツめなので、可能でしたら店舗でご確認いただいてからの方がよさそうです。ぜひご覧になってみてください。